池袋の森


rojiurachunen_001_001
 
rojiurachunen_001_002 池袋駅北口を背にして、豊島清掃工場の高い煙突に向かってしばらく歩くと見えてくる「へいわ通り」。
 「えっ、ここ商店街なのかよ? 」というツッコミたくなる微妙に寂れた通りには、アーケードも核になりそうな飲食店もなく、ただ普通の道。そのまままっすぐ進むと首都高速の下の川越街道に出るという実に「へいわ」な通りだ。

 このへいわ通り沿いをてくてく歩いていくと、魚屋の隣に、いきなりバラのアーチが現れる。ここはなんだ? 都会のオアシスか? 看板には 「豊島区立 池袋の森」とある。こんなところに森があるとは……。ちょっとあやしいが、区立というからには、整備されているはずだ。なんだかよくわからないが、行ってみよう。
 

rojiurachunen_001_003
 
rojiurachunen_001_005 中へ入ってみると小さな公園のような広場に出る。森というほど鬱蒼とはしていないが、雑木林のようだ。都会には珍しい背の高い樹が立っていて、落ち葉に埋もれた池もある。しゃがんで姿勢を低くして見渡すと植物の繁っている感じがより一層強調され、確かに大自然の中にいるような錯覚に陥る。「おおっ、確かに森じゃないか? 俺は、どこに迷い込んでしまったんだ? 」

 森の中には、ロッジ風の建物がふたつ。手前の小屋にはなんと管理人さんがいて、訪れる人もいないのだろう、中でひとり文庫本を読んでいらっしゃる。さすが区立。もうひとつ奥の建物は何かの教室のようだ。中に入ることはできず鍵がかかっている。「この建物を使うときは管理人に声をおかけください。目的外使用が多かったため、無断で立ち入ることを禁じました」といった告知が入り口に貼ってある。
 きっと寒さや雨露をしのぐためホームレスが占拠したり、お金のないカップルがしけこんでコトに及んだりしたことがあるのだろう、行政の思惑とは違ったところに需要があるのが世の常である。ときどきフィールドワークに使われるらしく、自然観察の道具や昆虫や鳥たちの色あせた写真が、ガラス窓の向こうに見える。
 改めて管理人さんの小屋に近づくと、そこにも貼り紙があり、「心ない人によって池に放流されたアメリカザリガニが大繁殖し、当公園の主役トンボ(幼虫のヤゴ)サンカクイ(水生植物)の絶滅に続き、藻の絶滅も時間の問題となってしまいました……」と書いてある。2005年とあるから、随分前のことなのだが、恨み骨髄なのだろう、トンボ池を守るべく、この森の管理者は立ち上がった記録が生々しい。

rojiurachunen_001_004 さっきから上空がさっきから何やら騒がしい気がする。スズメの大群が杉の巨木を住処としているらしく、チュンチュンと鳴いては、異邦人の訪問を警戒している。意地悪な俺が幹をガツンと蹴ると「ワシヤワシャワシャッ」と枝全体がざわめいてスズメたちは一斉に飛び立った。「ヤベェ」大人げない行動に森の静寂は一気に消え、大ヒンシュクである。
 一応ベンチのようなものはあるが、わずか20メートル四方の小さな森、眺めるもののなく、缶コーヒーを飲みながら思索にふけるような渋い佇まいでもない。
 もう、ここで時間を潰すのは難しそうだ。

 入り口とは別の方向へ足を向けて森を抜けると、突き当たる道はラブホテルへ続く路地に出た。別にいかがわしくもないが、休憩と泊まりの値段が示された、お洒落だけど、どこか後ろめたい宿泊施設が立ち並んでいる。池袋が性の匂い発散させる一帯だ。
 昼間だから、カップルはいないが、ホテヘル嬢らしき女の子は、うつむき加減で歩いていたりする。そしてすぐそばには、産婦人科のある古い大きな病院。意味深かつシュールな組み合わせ。実はこの病院がラブホテル街と住宅街を分けている。
 高速道路の向こう側には学校があり、へいわ通りは、通学路でもある。制服を着た高校生らしき集団もずいぶんと歩いている。この子たち、脇道に入ったりしないのかな? ちょっと心配にもなるけど、都会の子だから、免疫があるのかもしれない。むしろ池袋の森に棲む、スズメやメダカのほうがかえって非日常だったりして!
 そうそう、本日の宝物は、この写真。
 「池袋の森」を抜けてラブホテル街に入る道で見つけた標識。
 まさに日常と非日常を分ける境界線がそこに存在していることを暗示しているかのように、道路に打ち付けられていたのでした。
 rojiurachunen_001_007

 


同じ連載記事